そして車を降りて、ちょっと民家より山へ入ります!お邪魔します~♪  
 
 
  
 
 
 猪対策の電柵と網をこえて山の中へ進みます。 ちょっと長靴をお借りしてる間に皆さんは進んでいるので先生たちは先の方です。  
 
 
  
 
 
 これは、高浜先生達と先に行った亀子主事が撮影  
 
 
  
 
 
 そして、先生たちを一瞬見失い、どこに進めばいいか迷ってた私の目の前。  
 
 
  
 
 
  
 下に降りてたんですね、いらっしゃいました。 
 
  
 
 
 【じょう太郎が洞窟】入口、高浜先生達が入りますよ。  
 
 
  
 
 
 
 
 これが【じょう太郎が洞窟】入口です。 さっき高浜先生が右手で触ってた苔の所がこの 下の部分! 
 
  
 
 
 地震や大雪で苔に覆われてた部分とかに穴が開いたみたいです。 案内してくれた方がもっと苔が多くてと言ってました。  
 
 
 高浜先生達3人が中に入ってるんですが、どうなってるんでしょう? 苔の所の入って行かれた入口からのぞいて撮影!  
 
 
  
 
 
 洞窟の中にいる高浜寛先生!めっちゃ美人ですよね! 洞窟内からはなんか温度がちょっと違う感じで温かい風が感じられました。  
 
 
  
 
 
 中の撮影をお願いしたら、カメラがくもって取れないとの事で、上から撮影。 何か覗かれてるのでしょうか?  
 
 
  
 
 
 今までの上の二つの写真はこの小さな穴から撮影です。 めいっぱい手を伸ばして、パシャッとなのでピントも微妙だったかも。  
 
 
  
 
 
 美男美女無事、洞窟から出て来られました。  
 
 
  
 
 
 じょう太郎が洞窟の入口付近上から主事撮影。 高浜さん達二人がいる所が入口です。 付近は、足場が悪いのでここでは、1回滑りました(^_^;)  
 
 
  
 
 
  
 
 この後は、蓮河橋にも行かれましたので、それはまた次の日記に書きますね! しかし取材が、昨日で本当に良かったです、今日は朝から雪が降ってましたからね。 
 
 快く撮影許可をいただきまして、高浜先生ありがとうございます。(*'∀'人) そして、一緒に来られた二人もとっても素敵な方々でした。 取材協力いただきました町民の皆様も、誠にありがとうございました。 
 
  |