10月14日(日)枦宇土神社で、枦宇土子ども会主催により奉納相撲が行われました。

 これは、10月19日の枦宇土神社例祭に併せ毎年実施されており、枦宇土町の園児や小学生約25人が参加しました。いつもは静かな神社境内も、このときばかりは子どもたちの元気な声がこだましていました。

 

 ここからは、写真で相撲の様子をお伝えします。

 

 

DSC_0355_R

 DSC_0354_R 

                        まずはお払いをしてもらいました。

                        神様に、感謝 感謝!

 

DSC_0360_R

                            いよいよ始まりました。                   

 

DSC_0365_R

                            ほら頑張っておさんかー!

 

DSC_0362_R

                             お兄ちゃんには負けないぞー

                      

DSC_0366_R

                   ①  さー 同級生によるライバル対決  軍配は?

 

                               はっきょーい

 

DSC_0368_R

                    ②         

                               のこったー

                       のこったー  のこったー  のこったー

 

DSC_0369_R

                    ③   押し出しーーーーーー

                        ゆう○○う関のかちーーーー!

 

 

DSC_0371_R

                         男の子には負けないぞーー

                 

 

DSC_0377_R

                     ①   さー この取り組みはいかに・・・

 

DSC_0378_R

                    ②      うりゃーーー

 

DSC_0379_R

                   ③          ドテッ!

 

          

DSC_0380_R

                     こちらの対戦は、相撲に飽きたのかプロレスを・・?

 

 

 

                            本日の結びの一番

                       中学生対小学生2人の勝負です!

 

DSC_0384_R

                        ほら 小学生2人頑張らんかー

                       そこたい そこ 

                       おっしゃらんかー

                       そこは ひかんまんたい

                       ほら 気合入れてー

 

DSC_0385_R

 

                        そがんたい そがん

                        もぐって おさんかー 

                        よーし そのまま そっちゃんおしだせー!!

 

 

                    結果は、ご覧のみなさんの想像におまかせします!

 

                    えらく もりあがった奉納相撲でした。

                     

                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  平成24年度の「枦宇土町民大運動会」を実施しました。

  昨年までは、小学校と合同で実施をしていた運動会ですが、閉校に伴い久しぶりの町民運動会となりました。今回は新種目も取り入れ、子どもから大人まで、多くの方がハッスルされた大会となりました。

 

       DSC_0393_R

                    開会式の様子

 

       DSC_0399_R

          選手宣誓では、大野区の立石さんファミリーが

            力強く宣誓をしていただきました。

 

 

DSC_0428_R  DSC_0450_R

 競技開始!まずは子どもたちの徒競走です。       ことらは新種目、グラウンドゴルフリレー

みんな、さすが若い!1周走ってもケロッと        です。日頃の練習の成果はでたでしょうか?

してました。

 

DSC_0457_R  DSC_0474_R

こちらも新種目、クリーン作戦。大小異なる         みんなで一緒にダンス アンド ダンス!

ボールをほうきで掃きながらコーンをまわり

ます。

 

 

 

DSC_0463_R DSC_0491_R

来年1年生になる園児のみなさん。お兄ちゃん       仲良しこよしのみなさんによる2人3脚。

お姉ちゃんにおんぶをされながらゴール!!        今年は転ばず走れました。

楽しかったかな?

 

 

 

     

DSC_0485_RDSC_0484_R

 

    小学生と中学生合同の綱引きです。みんな一生懸命頑張りました。       

 

 

DSC_0498_R

 

 毎年恒例の”全員集合”

 男女5人ずつ計10人1チームによる区対抗リレーです。

 今年は、男性が一升瓶への水入れ、女性がボール蹴り

 です。男性5人が協力して一升瓶を満水にした後は、

女性がボールを蹴りながらイスを回りゴールします。

 おおいに盛り上がりました。

 

                     そして、いよいよ最終種目

                  小中高校生全員による”障害物リレー”

                        

 

DSC_0544_R

                   

                        日頃遊びで鍛えた、この縄さばき  

                         

 

DSC_0526_R

 

                          はしごの下もなんのその・・・

 

DSC_0539_R

 

                         こんな網にはひっかかりませーーーん!

 

              

 

                    順位 優勝 大迫区 、2位 大地区 、3位 迫区 

 

 

 

このホームページで枦宇土町の町民運動会をご覧いただき、ありがとうございます。運動会の雰囲気はあまり伝わらなかったかと思いますが、町民一人ひとりが気持ちのいい汗を流されていましたし、新種目に参加された方も「とても楽しかったよ」と言ってくださいました。

この小さな町でも、多くの方に楽しんでいただいたことは、主催者としてもとても嬉しく思っていますし、末永くこの大会も続けていかなければいけないと感じる今日この頃です。

          

             

こんにちは!!

 

今日は雪で、枦宇土はものすご~~く寒かったですよ (T△T)

 

 

 

そんな中、3学期初の放課後教室には、いつものようにたくさんの

 

こどもたちが集まってくれました!

 

1月にわけあって一度もできなかったので、今日の日を楽しみに待っていて

 

くれた様子でした。

 

宿題の時間も、いつも以上にお喋りが弾みながらもちゃんとやってくれました★

 

 

 

そして今日は、宿題が終わってからある作業をお願いしたんです

 

 

 

枦宇土小学校は、2月26日(日)に閉校式が開催されます。

 

閉校式当日、夏のハイヤ祭りで山車大賞を受賞した山車を展示するんですが、

 

その校舎を模った山車に、児童の人形を飾ろうと考えていましたので

 

今日、その人形作りを手伝ってもらおうと提案しました。

 

みんな何でも喜んで参加してくれるんですが、今日もまた大騒ぎの紙粘土工作と

 

なりました。

 

 

 

「自分を作ってね~~~」と言ったんです。

 

そして作ったのが・・・コレ ↓

 

ho1

おいおい・・・(6年生作)

 

 

まあ、こんなおふざけもアリの楽しい雰囲気でした。

 

ho2

 

来週は、今日作った人形に色をつけます!!

 

また来週が楽しみです。

 12月20日(火)枦宇土小学校の4・5年生が、地元の方の指導のもと、しめ縄づくりを体験しました。

 これは、今年子どもたちが小学校で米を作り、藁(わら)が残っているのでしめ縄づくりを体験させたいのですが、と先生から相談を受け実施したものです。

 

 

a

 当日は、晴天に恵まれ、とてもすばらしい”しめ縄づくり日和(?)”でした。   

 

c 

 しめ縄づくりのプロAの指導により、みんな頑張ってます。

 プロA「そっちに持っとる方ば左にひねりながら右に回さんば」

 児童1「えっ どっちにですか?」

 児童2「ほら そっちたい」

 児童3「んーね こっちやか」

 プロA「うんにゃ そっち そっち」

 

h 

 こちらの班はどうかな?    まずは、プロBのお手本

 

g 

 見てください! これがプロの姿勢

 

n 

 プロB「ほら ここがこがんなっとどが。ここんところばちゃんと揃えれば

     出来上がりが綺麗になっとぞ」

 

b 

 これ 何だかわかりますか? ”あんこ”と言うそうです。

 

u 

 藁(わら)の間にねじ込み一緒に巻いていくと、ふくらみが出ます。

 児童が持っている部分、少し膨らんでるの分かります?

 

i 

 こちらの班も順調にできています。

 

d 

 児童の質問に対しプロAも真剣に答えてくださってます。

 

 

 

 

                 そして完成ー!

 

e 

 どうですか? 初めてにしては、とても上手にできてませんか?

 

 欠席したお友達の分も作りました。

 それぞれ家に持ち帰り飾り付けます。

 

 みなさん いいお正月を迎えられそうですね。

 

 

 さて、いよいよ最終回となりました「蕎麦」。

 今回は、地元の小学生が公民館に集まり、蕎麦について勉強・体験をしましたのでご紹介します。

 

 DSC_0032_R

 こんなに集まってくれました。まずは蕎麦挽き体験です。

 

 DSC_0036_R

 上手に挽けるかなー

 

 DSC_0038_R

 うーーーーーん  重い

 

 

 DSC_0044_R

 「あれー あまり でてこなーい」

 

 そうなんです。いくら回しても回しても、石の間からあまり蕎麦が出てこないのです。

 

 有志A「ありゃ ちょっと待てぞ。おかしかなー 調整がうまくできとらんとばい。

      もう一つあったやか。そっば持って来てみろ」

 

 そう言われ、別の場所に置いてある碾き臼(ひきうす)を取りに行ったのですが、

 帰ってみると、子どもたちの歓声が。

 有志A「ごめん ごめん 逆に回しよった。見てんな、今はよう出よる」

 

 ほー 碾き臼も回す方向があるんだと、子どもたち以上に参加した大人もいい勉強

 になりました。

 

  DSC_0048_R 

 取材にきてたおにーちゃん(?)も初体験。

 

 DSC_0049_R   

 こんな挽けました。

 

 DSC_0052_R

          ふるいにかけた後は・・・

 DSC_0070_R

         まだまだ 挽きますよー

 DSC_0071_R

        見てください この勢いを!

 

        でも、もういいんじゃない?

 

 

 

DSC_0085_R 

        次は こねていきますよ

 

DSC_0082_R 

         「こぎゃんやって、こぬっとぞ」

 

DSC_0074_R 

         さー のばしてー

 

DSC_0089_R 

            切りまーす!

 

DSC_0062_R 

           いいーんじゃ ないですか

 

DSC_0055_R 

       そうそう だし作りの用意もしないと

       でも、手つきが怖い

 

DSC_0090_R 

         カメラの前で、少し緊張~!

         どこかの料理番組みたいですね

 

DSC_0100_R 

             味見も忘れずに

             おいしく出来たかな?

 

 

 

 

            それでは、みんなで一緒に「いただきまーす!」

 

 

            というか、カメラで撮りに言ったときにはすでに食べ始めてました。

                  

DSC_0105_R 

 

 

 3回にわたりご紹介しました「蕎麦シリーズ」は、いかがだったでしょうか?

 取材をするごとに、私も始めて知ったこと、数十年ぶりに体験したことなど、多くのことを学ぶことが

 できました。

 

  蕎麦の花が畑一面に咲き広がった鮮やかさ

  蕎麦の実の形や色

  昔の人が考え作った「唐箕(とうみ)や碾き臼(ひきうす)」

 

 今回の体験をとおし、子どもたちがどのようなことを感じてくれたか興味が湧くところですが、

 少なくても、今回の体験のために数日も前からお手伝いをしていただいた、有志の方々への

 感謝の気持ちだけは忘れずにいてほしいものです。

 

 

前へ  14 15 16 17 18 19 20 21  次へ ]      104件中 86-90件