8日から15日に撤去予定を皆様にご案内し、お願いしておりましたが、

11日・12日に前倒しで撤去作業に来て下さった方々のおかげで、

15日を待たずに撤去作業が終了してしまいました。


13日の夜に雨が降りがしたので、イルミネーションがまた濡れる前で

本当にありがたくて良かったのですが、ちょっとだけ気になったのが

 「イルミネーションの片づけに今度の日曜に来るね!」と言っていた

小学生のお子様たちです。 ?(*´м`*)ごめんね?


本当に皆で集まるの楽しみにしてたみたいだったので、申し訳ないの

ですが、来年また点灯・撤収の時にご協力をお父さん・お母さん共々

宜しくおねがいします。


昨年の点灯設置作業では、イルミネーションの点灯確認など、子供た

ちも一緒に、一本一本確かめてくれて、とても助かりました。


イルミネーションの数が、とんでもない数なので事務局だけではとても

無理なので本当に本当に大助かりでした。


大人・子供合わせて30人の皆様のご協力、誠にありがとうございました。


 (* ̄ー ̄)人( ̄ー ̄)人( ̄ー ̄*) ・・ (* ̄ー ̄)人( ̄ー ̄)人( ̄ー ̄*)


また枦宇土地区コミュニティセンターまで、ご観賞に来て下さった皆様も、

ありがとうございました。(〃∇〃)


年明け後の感想ノートにも沢山のご意見・感想が書いて合って、撤収作

業に来られた方々もノートを見て、また来年の励みになったようです。



また29年度のイルミネーションも皆さん一緒に頑張って楽しみましょう~♪

 今年度は、ご来場いただいた皆様がどう思っていらっしゃるのか?!

 

 可能なら聞いてみたいんだよね~との設置団体様たちのご希望を聞き・・・。


28年度イルミ003


 どうしようかな・・?(・・*)。。oO(想像図)“〆(^∇゚*)カキコ♪


 ネェネェ♪(*^∇^)ノ”( ̄・ ̄*)・・・ン? ・・・コミセン書庫で、自由帳を発見!って事で、


 ご感想ノートをコミセン玄関の光るトレインやトナカイさんたちの所に置いて


 みました。 ありがたいことに皆様の優しいメッセージの数々が≡≡φ(^∇^*)


 いっぱ~い! ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪


 

 クリスマス期間に来られた方々ありがとう~♪イルミも日々変化・・・。


 (*^-')ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ('-^*)も終わってしまったので


 コミセン玄関上のメリクリ文字電飾(手作り)は既に外して無くなってるよ!


 26日撤去本当にお疲れ様でした!゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


 その他のイルミネーション事業は開催中まだ見れるよ!

    28年イルミ01



今年のイルミネーションの開催もあとわずか・・・新年になっても5日までです。 


このたびのイルミネーションの設置(11日)から追加して追加して竹細工やフィルム張り


追加設置まで、イルミネーション事業にご協力いただいた皆様には本当に深く感謝を


申し上げます。




※各団体の皆様には8日(13時~)の撤去作業協力にも御参加を宜しくお願いします。


 

27大雪神社4

 f矢印上225日(月)の夕方17:00頃なので、朝と比べたら雪も少し融けてきてました。

 歩くときの雪の感触が昨日のサラサラふわふわからちょっと融けて凍ってザクザクって感じですね。


 f矢印下225日(月)の昼13:30頃はちょっと、外には出たくない雪の舞い降る状況でした。≪講堂より≫

27大雪神社0
 神社の入り口付近の参道ですね。f矢印下227大雪神社1
27大雪神社2

枦宇土神社は、天保7年(1836年)11月社殿造営。

ちなみに天保7年って、新選組の土方歳三さんがまだ1歳ぐらいのころですよ。

27大雪神社3


枦宇土地区コミュニティセンター視聴覚室から見た風景・・・実はこの巨大雪だるま軽自動車の高さよりあるんです。
27大雪2

上の雪だるまのてっぺんのカラーの部分が↓の軽自動車の分厚い積もった雪のとこに微かに見えますかね?

ちなみにこの巨大雪だるまは、コミセンの近くの女の子たちが作ってたものです。子供って元気ですね。

27大雪3

そしてこちらが↓コミセン玄関前です、全然スロープが分かりません(^_^;)

場所でいうと、この前まで、イルミネーションの青テント部分のところです。

HPのTOP(上部)のイルミ写真のトナカイ付近から撮った感じです。

27大雪1

調理室前の非常口の所には、つららも出来てました。27大雪4つらら

そして、現在、枦宇土地区コミュニティセンターの水道は・・・

外の水道から突然水が出まくって止まらなくなりましたので止めております。

まさか雪で水が使えないとは・・・まだまだ降り続けている雪。

出勤時ののぼりの雪道も大変でしたが、帰りの帰宅道は下り坂になるので滑らないようにしっかり歩いて帰らないといけませんね、サラサラの雪は綺麗だけど厳しいですね。


大地28.1-3

大地28.1

          f矢印上2鬼火焼き用の竹持参中・・・↑ 

 

         ↓鬼火焼き用の組み上げ完成f矢印下2

大地28.1-1.1

大地28.1-2

大地28.1-4

※大地区より提供写真使用


大地区は1月7日(木)午後15時~19時 

大人子供合わせて約30人が集まって鬼火焼きをしたそうです。



前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ ]      104件中 21-25件