道目木湖畔(亀川ダム)健康の集いが開催されました。
当日は、霧雨が降る中での開催となり、傘をさしながらの方もいらっしゃいました。
小さな2歳前のお子さんから80歳までの62人の皆さんが、それぞれのペースで、
のんびり楽しみながら歩かれたり、1周クイズを楽しみつつ小学生の男子達は、
元気に駆け抜けてました。
天候が微妙だったので、近くにある道目木地区の自治公民館をおかりして、
室内であったかいだご汁をいただきながらのクイズ解答や抽選会になりました。
今年の、道目木湖畔の集いのコースはちょっと変わりました!
なので・・・ちょっと1周してみましょう~♪ スタート!!
亀川ダム管理を過ぎてしばらくしたら右側に、下へ下る道があります。
ここから、クイズ①のある所へ行きますよ!!
②の遊歩道の出口も入口も一緒なのですが、帰り道はクイズ②の後は、
いくつもの出口につながる道があるので、好きなコースでどうぞ!
クイズを解いたらジャングル?平坦?階段?好きなコースで出口を目指そう!
②のクイズがある予定
道が無い様にも見えるけど行ったらあるんだな~♪
のは その1つジャングルコースです!
クイズ③は運動広場があるので広いですよ!
全体図大きく【△】に進行です(*^_^*)
左側の階段は出口として使用します。
右側の広い道を下りましょう!
④クイズのあるP:駐車場の中の石碑です!
8:30~ 海老宇土地区以外の防災会班員の集合(仮俣自治公民館周辺)して、会場の設営。
今回の訓練は、「集中豪雨により地すべりが起き人的被害が発生したことや、他の場所においても
土砂災害の危険が高まった」ことを想定して行いました。(参加者は、約150人)
9:00~ 避難訓練開始
海老宇土地区の方は、消防団車両による避難放送後に避難開始されました。
海老宇土地区以外は、班毎に本部前に集合し、各班長より班員への指示に従いました。
本部他
・
避難場所の準備
見本
用
の
防災非常食
防災会長より各区長へ情報連絡
消防団による広報伝達訓練
負傷者などの避難
・救護所
・救援物資
の箱等
本部へ避難者
の状況報告
の記録
把握
中
本部横
避難所
避難誘導班
長
救助救急班
連絡
報告
炊き出しの準備
ガスをつなぐ
1の袋に書いてある線まで
水を注ぐ
空気を抜きながらゴムでとめる
ザルごと沈めて
お米を炊く
10:40~ ⑤炊き出し用ご飯の作り方
社協
職員
による
炊き出しの
指導
社協指導職員様にはお世話になりました
炊き出し米の配給
非常食カンパンとお茶の配給
危機管理課より防災マップを配ってます
防災マップ・ご飯・カレールー・お茶・非常食カンパンを配給。
お昼頃の様子 ↑ 訓練終了です、お疲れまでした。
水消火器による、消火器の使い方を体験中、土手の壁に向かって消火訓練です。
濃煙体験テントの中を、透明袋をかぶって進行・・・見えない!!っと皆さん次々に体験中!
簡易担架の作り方や、その他色々教えていただきました。
棒と毛布で
簡易担架を作る
10:40~ ④災害時の市の対応について
枦宇土の消防団の皆様による土のう訓練です。
第90回箱根駅伝 に枦宇土町出身の井上清信さんの次男
神奈川大学(3年)主将 井上雄介さんが出場します。
現在設置中のイルミネーションの五輪やくまモンのそばに、
枦宇土町応援団の皆さんが作った、勇姿写真つき応援看板が
設置されました是非、平成26年1月2日(木)~3日(金)は、
井上さんの応援宜しくお願いします~♪
12月1日(日曜)午前9:00~12:30頃まで
まず、初めのデザインしていただいたものをもとに、
イメージイルミネーションの設置が行われました。
参加者は、子供や地域の方々、地域づくり部会員等を
合わせて、20名ほどで行いました。
五輪にみたてた青・黄色・黒・緑・赤のフラフープに電飾を巻き付け設置しました。
今年の漢字が【輪】だっただけに見事な予測?!って感じになってますね。
竹細工の星形は大・中・小と作っていただきました。
モチーフ作りや準備設置にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
制作期間約1週間~制作協力いただいた大迫地区の方々、ありがとうございます!
くまモンの色塗りとか職員もちょっとはお手伝いはしましたが、ほぼお1人でコンパネに
電飾用の穴あけからペンキを塗る前には綺麗に磨かれたりと、本当にお疲れ様でした。
手作りくまモン夜には光るんです(*^_^*)
増えたり、移動したりで4つくらい変わってるので、見に来られた時は間違いさがしでもして下さいね!
ヒント1:サンタさんは忙しいのだよ~(〃 ̄▽ ̄)o-o∠※PAN!"。・:*:・゚☆メリークリスマス・:*:・゚☆
令和6年度
道目木湖畔健康の集い
期日 令和7年3月30日(日)
時間 午前9時30分受付
~午前10時開会式
はじうと
場 所 枦宇土町道目木湖畔
(亀川ダム)
申込☎・FAX(0969-23-4736)
締切:先着150名
(定員になりました!)
枦宇土地区コミュニティセンター
(☎0969-23-4736)
※感染症予防のため、館内に入る
ときには手の消毒やマスク着用
など、ご協力をお願いします。
-- --- --- --- --- --
令和7年度
枦宇土町戦没者追悼式
期日:4月3日(木)
時間:受付10時~
枦宇土町奉賛会
場所:枦宇土神社
(雨天時:コミセン講堂)
-- --- --- --- --- -
いらっしゃいませ
こんにちは、天草市枦宇土町のHPに
(はじうとまち)
ご訪問ありがとうございます。
こちらは枦宇土地区振興会HPです
地域の情報やコミセンの活動を
知ってもらえるようにこつこつと
流して行きたいと思います♪
第10回自治環境部会・役員会他
3月18日(火)午後7時~視聴覚室
3月30日(日)
3/ 18現在の申込150人!
参加申込み終了します💛
櫻の舞う亀川ダム遊歩道をウオーキング
当日お待ちしております
枦宇土地区を今年も
町民みんなで綺麗に清掃
もりあげていきましょう!
ありがとうございました!
★-----☆---- ★
コミセン利用団体様
コミセンの清掃いつも
ありがとうございます。
手指消毒後に入館!
宜しくお願いします!
利用後には、消毒清掃!
一人一人のご協力が大事です
★戦没者追悼式
4月3日(木)
※午前10時00分から
3月18日(火)
健康福祉部会
枦宇土コミセン19時~
☆道目木湖畔健康の集い
場所:亀川ダム周囲
申込み:2月10日より受付
※今年も参加お待ちしてます
宜しくお願い致します。
おわり